●1110●『吉野作造集』【近代日本思想大系17】『宗教と現代がわかる本〈2009〉』『人生は愉快だ』

2009年4月25日 23:45:07

写真



酒を、呑みたいと、ふと、思った。

ずい分長くアルコールを口に、してはいない。
間違ってチョコレートボンボンを口にしたことは、ある。
乾杯のビールは、口に含みもしない。
何年もこの血中にアルコールを流してはいない。今日、
なぜか、

ふと、酒を呑みたいと思った。
ついぞなかった感情だ。その心の動きが面白い今日は、雨。そういえば、と
枕もとにおいてある文庫本を開いた。やっぱりあった。啄木だ。

とある日に
酒をのみたくてならぬごとく
今日われ切に金を欲りせり

そりゃ、金は欲しいさ! と啄木に呟いた外は雨。雨が降る日は時代小説を好んで
読んだな、と思い出した。啄木か。

神童啄木、そのかなしさよ啄木、
盛岡、渋民、函館、札幌、小樽、釧路、東京、赤貧啄木。

金があれば、啄木の才能はもっと開花しただろうか。
金があれば、彼はこうして新短歌を創造できただろうか。
金があれば、彼が書く小説にその才が芽生えたか。
そんなことはわからない。わかるはずがない。

ただ、金があれば、啄木はもっと長生きできたのではないだろうか。
28歳の生涯。金があれば、きっと体も治ったはずだ。
病気の兆候ももっと早くにわかったはずだ。
今も、同じだ。

金があれば、案外いろんな病気は治る。
仕事をせずにきちんと療養できる。
長い社会との断絶も金があればクリアできたりもする。
啄木はうたう。

わが抱く思想はすべて
金なきに因するごとし
秋の風吹く

金に余裕のある生活を渇望したのだろう。
金がなくて、社会主義思想に関わったりもしていく。
20代だ。いろんな思想に敏感に体が反応したのだ。
そして、うたう。

はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る

いつも逢ふ電車の中の小男の
稜ある眼
このごろ気になる

そうだ、不意に、酒を呑みたくなった。
なったけれども、呑まなかった。
家に、呑める様な酒は、一瓶もなかった外はまだ雨。
啄木は、金と、時間に飢え、ノートに歌う。体の不調を省みずノートにうたう。
晩年、朝日新聞の校正係の職を得、わずかばかりの安息が生活を覆った。
生活は少しましになったけれども、体は、まいっていた。
手遅れだった。三年後、死んだ。金があれば、ときっと思ったはずだ。
もっと書きたかったはずだ。家族をそんな形で残したくはなかったはずだ。
花開きかけた新短歌も、挫折していた小説も、そして、
もっと新しい「思想」を書きたかったはずだ。

いと暗き
穴に心を吸はれゆくごとく思ひて
つかれて眠る

まれにある
この平なる心には
時計の鳴るおもしろく聴く

空気を入れ替えようと窓を開けると、寒い。
見沢ママから頂いた赤いスウェットの上下を着込む。見沢さん、あなたもそうだったんじゃ、
と、口に出しかける。

刑務所を出て、金があったら、体が治ったと思いますか。
金に余裕があったら、と。
啄木を開きながら、止まったままの腕時計をつける。
布団に入る前に外し、睡眠という止まった時間に潜り込む、いつも。
今日もあと数時間で、そうするだろう。
その今日は、稽古。週に一度の稽古。みんなの顔を見て、啄木ではなく、
その時は、寺山修司の歌を思いだした雨。

どうもいかん。雨が降ると思考がすべる。
昔っからだ。だから、時代小説を好んだんだ。稽古場には、衣装のクラモチさんが来られた。
クラモチさんは、クラモチさんだ。
なんのことはない。それだけだ、とあらためて思った。


人間のつかはぬ言葉
ひよつとして
われのみ知れるごとく思ふ日

人間のつかはぬ言葉
ひよつとして
われのみ知れるごとく思ふ日

脚本を書き始めるか。この雨があがったら。

『吉野作造集』【近代日本思想大系17】編集・解説/松尾尊(497)
『宗教と現代がわかる本〈2009〉』著・編/渡邊直樹(325)
『人生は愉快だ』池田晶子(288)


『吉野作造集』【近代日本思想大系17】
編集・解説/松尾尊

1904-1915

本邦立憲政治の現状
社会主義と基督教
民衆的示威運動を論ず
婦人の政治運動

1916-1918

憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず
対支外交根本策の決定に関する日本政客の昏迷
支那留学生拘禁事件
満韓を視察して
所謂出兵論に何の合理的根拠ありや

1918-1924

デモクラシーと基督教
世界の大主潮と其順応策及び対応策
言論自由の社会的圧迫を排す
黎明会講演会開会の辞
言論の自由と国家の干渉
大本教について
原首相の訓示を読む
尾崎行雄氏の軍備縮小提案
所謂帷幄上奏に就て
枢府と内閣
民本主義・社会主義・過激主義
プロレタリアートの専制的傾向に対する知識階級の感想
対外的良心の発揮
朝鮮青年会問題
朝鮮統治策に関して丸山君に答ふ
朝鮮人虐殺事件に就いて
北京学生団の行動を漫罵する勿れ
北京大学学生騒擾事件に就て
日支国民的親善確立の曙光
青年将校の観たる西伯利出生軍の実情

1925-1933

我が国無産政党の辿るべき道
支那出兵に就て
支那の形勢
民族と階級と戦争
日本のファシズム
議会から見た政局の波瀾
民本主義鼓吹時代の回顧
明治文化の研究に志せし動機

『明治文化研究の母としての吉野博士』尾佐竹猛

『吉野作造博士と彼れの時代』長谷川如是閑

解説 松尾尊

年譜・参考文献