高倉健の夜

2011年3月30日 20:49:00



高倉健を観たい夜がある。どうしようもなく観たくなる。

そうなると「何を観るか」と悩みに悩む。んー、んー、んー、と唸りながらあれこれと。
大体いつも『昭和残侠伝』シリーズか、『冬の華』『新幹線大爆破』『海峡』あたりに落ち着く。
高倉健のDVDが全部欲しいなあ、とネットをごそごそしていたら、『高倉健 DVD-BOX』なんてものが。
以下の8タイトルのボックスだ。欲しい!


『無宿』『駅STATION』『海峡』『居酒屋兆治』『夜叉』『海へSee You』『あ・うん』『四十七人の刺客』

こうしてみると、高倉健が東宝で主演しているものばかりだ。日本映画の名作揃い。
80年代の健さんだ。油の乗った健さんだ。降旗康男監督だ。木村大作の撮影だ。
名コンビどころか、ゴールデン・チーム。

特に『駅STATION』『海峡』『居酒屋兆治』
降旗康男監督と木村大作カメラが健さんを追う。美しい、という形容が陳腐に思える映像。
一コマ一コマ、カットカットに彼らの呼吸の音が聞こえる。なんていやらしい男3人。

今日は、何を観よう。やっぱり『昭和残侠伝』か。
『昭和残侠伝』の中の何を観るか。どれも甲乙付け難い。
健さんの映画を劇場で観た後の観客は、
健さんに酔いしれ、我を忘れ、肩で風切って劇場を後にした、と言う。
今、そんな日本映画があるだろうか。今、そんな俳優がいるだろうか。

本には、そんなものがたくさんある。
小学6年生の時に、ドストエフスキー『罪と罰』を読み、ラスコーリニコフの真似をしていた。
学生服をマントに見立て、袖を通さずに肩に掛け、学生帽を目深にかぶり、
半ズボンのポケットに両手を入れて、うつむき加減でぶつぶつ独り言を言いながら、
田んぼのあぜ道を歩いて帰宅した。
そういえば、その時ランドセルはどうしていたのだろう。思い出せない。

中学生の頃は、太宰治に傾斜し、机についたら左手を机につき、顎をのせ、
いつまでもぼんやりしていた。玉川上水ってのはどんな川だろうか、と空想に耽った。
そして、埴谷雄高の『死霊』に衝撃を受け、「埴谷雄高ごっこ」を一人でしていた。
一つの事の説明に、形容詞や形容文を10も20も羅列し、なるべく難しい単語を使う遊びだ。
その頃、ぼくの気に入っていた言葉は、「刹那」「思索」「大いなる」「〜だろうか」

高校生になると、埴谷雄高から、ヘーゲル、ニーチェ、キェルケゴール、ソクラテスなんかの
「哲学」と呼ばれる読み物に興味と言葉を重ね、弁証法をマスターしたくて、
問いを立てては反証し、誰かが何を行っても反証し、議論を仕掛け、独り議論に快楽。

そして、そのあとは、「レーニンごっこ」「石川啄木ごっこ」「ロシア革命ごっこ」と
一人遊びを重ねに重ね、今も、独りで「一人ごっこ」をしている。

そうやって、ぼくは書物の出口から、肩で風切って、歩いてきた。
今日は、高倉健を観よう。健さんを観よう。

寺山さんの健さんの歌が口をついた。

健さん、愛してる
おしっこくさい場末の深夜映画館
棒付きキャンデー舐めながら
あんたが人を切るのを見るのが好きだった

死んでもらいまひょ
死んでもらいまひょ
死んでもらいまひょ
死んでもらいまひょ

ああ、思い出すだけでもゾクゾクするわ
私は人を切ったことがなく
刺身包丁を持ったこともなく

ああ、ぐっとくる 健さん、愛してる
男ならせめて一度は殺してみたい
せめて一度は殺して 殺してみたい

今日は、高倉健を観よう。健さんを観よう。
「一人ごっこ」と言いながら、

「誰か」と映画を観たいと、ふと、思ったりもする。