やはりどこかで気が立っているのか

2012年3月6日 21:38:20

約束の本番を数日後に控えている今。

制作的な事務や、車の手配や、仕込みの準備や、
置き道具の調達や、持ち小道具の確認や、
なんかそんな事事はすっかり終わらせて悠揚と約束の日を迎えられるはず、

なのだが、(闘いは始まってもいない)と、ぼくの影がたえず囁くのだ。

この耳元で。

出来るなら避けたかった戦いだ。
この戦場を観たくはなかった。

と書いたところで、その戦場が可視化されるのは、もっと時が経ってからだろう。

当たり前の存在を
当たり前の出来事を

表現と言う特権で着飾ってきた数十年。
にわとりたまごじゃないが、その特権そのものが表現だという人もいるだろう。
それを否定したら表現そのものの前提が崩れるという人もいるだろう。

緻密厳密正確徹底的に対話をすれば、そうだという人の方が多いはずだ。
表現という場所を求めている人はのほぼ全てがそうだろう。
舞台を求めている人のほぼすべてがそうだろう。
そも、

表現を求める時点で、舞台を求める時点で、前提条件がおかしいのだが。

ぼくは今日、何をしたか。
朝、起きた。どうにも体調が悪くて煙草に火をつけることをためらった。時計を見た。時間になり出かけた。あちこちでメールのチェックをし、FBを覗き見、書店に立ち寄り、幾冊かの本を贖い、ジョナサンで読んだ。今日対話したのは、11人だ。1万円近い消費をした。バイクのガソリンも費消し、これまでに7本のタバコを吸った。コーヒーは4杯。本は3冊読んだ。22時。もう横になろうかと思っている。そんな一日だ。

そして、この一日は多分再現不可能だろう。
(この論理は使い古され書くのも恥ずかしいが・・・)
強調するが、再現不可能という重みではなく、
この一日、という現実の重みだ。
現実の一回性と再現不可能性をテーマにした舞台や映画は飽きるほど見てきたし、
面白いと思った作品は一本もない。それは当たり前の理屈だ。
現実の一回性の不可思議を例えば舞台上でなんらかのエッセンスを加えたとしても、
それが観るべき作品になるはずがない。
なぜなら、一回性は、徹底的に一回性を主張しそれを貫くのだから。

さて、何の話だ。
そうか、当たり前の出来事と闘うということか。

捻じ曲げられた当たり前。
歪曲されたせまっ苦しい常識。
分かる人だけにわかるという小さなコミュニティ。

明日は稽古か。
出演者の皆に、言わなければならないだろうか。
言うことは言ってきたが、肝心要の一言は伝えてはいない。
それを言えば、ぼくはきっと楽になる。
だが、それを言えば、彼らはきっと楽にはならない。
まあ、言葉なんてそんなものだ。

正確な世界は、針の穴を通すほどのコントロールを必要とする。
そして、言葉は矛盾を軽視する。