そして、僕は、午前2時7分の僕を知る。

2008年4月14日 02:08:47

写真

『天皇ごっこ〜思想ちゃんと病ちゃんと』
原作・見沢知廉、阿佐ヶ谷ロフト、その幕を閉じた。
恐ろしく感情の振幅の激しい二日間だった。
最大の喜びを得て、完全な疲労を得て、
不意に涙ぐみ、饒舌を抱え。

たった2回の本番。
ロフト史上初の本格的な演劇公演。
劇団側もロフト側も手探りの公演。

人間がそこに、居た。

未来、脚本家がここにいる。

写真

今日の本番。
昨日と同様、会場は超満員となり、
定刻ぴったりに開演。

人間が、いた。

いなほ、照明さんは、ここだ。

僕は、音響卓を操作する。
観客の空気を読みながら、20曲の音を操る。
数cm横には、照明の若林恒美さん。
僕と同様に、フェーダを操る。
声を掛け合うこともない。
目を合わせることもない。
けれども、仕組まれたアリバイのように、美しく、
クロスがかえる。

直斗、会場がここにある。

始まって、十数分。
この一曲。
僕が、カットアウトしようとしていることを若林さんは、知らない。
演じている俳優も知らない。
後8小節だ。
稽古場でも、昨日も、この曲はフェードアウトしてきた。

今日、僕がそれをカットアウトすることを誰も知らない。

あと4小節。

けいこちゃん、みんながここにいる。

俳優の呼吸と会場の空気と台詞の速度と音楽のメロディ。
それらが一致するときには、
どんなにルール違反でも、カットアウトするべきだ。

あと2小節。
カットアウトすることは、僕しか知らない。

けれども、全員が感じている。

フェーダにかけている右手が緊張する。

カットアウト。
不意に途切れた音に、空気が一瞬揺れる。

写真

完全な個人でなければ、誰とも、何とも繋がることができない、
と、はっきりと証明した公演。

人が、居た。

さとまり、音響さんは、ここだ。

完全無欠の孤独と完璧なつながり。
矛盾する同時性。

音楽のリズムに乗り、
メロディを操り、
マイクを片手に効果音をいれる。

たった一人の音響操作。
僕にしかできない、音響操作。

あゆ、演出家はそこにいる。

阿佐ヶ谷ロフトのスタッフの方々の驚異のその心。
約束をした。

劇団再生と阿佐ヶ谷ロフト、
一緒に育っていきましょう。
オーナーの平野さんは、急遽名古屋から戻られ、観劇された。

約束をした。阿佐ヶ谷ロフト、と。

間違いなく、人がいた。

田上、舞台は、ここだ。

舞台がはね、
会場を片付け、使った衣裳や小道具を家に運び込み、

驚異の夜を作ってやろう、今日は。
これを書き始めて、20分。

驚異の夜をつくろう。
そう決心する。
そのために、眠ることを拒絶した。